IHクッキングヒーターの耐用年数ってどれくらい?
この不調は修理すべき?それとも買い替えるべき?
費用はどれくらい掛かる?
購入してから年数が経った古いIHクッキングヒーターの調子が悪い時、
修理した方が良いのか買い替えた方が良いのか、悩みますよね。
- 修理してもすぐに別の箇所が故障するかもしれないから、買い替えの方がお得?
- 買い替えにもお金が掛かるから、修理した方がお得?
結局どちらがお得になるのでしょうか。
今回は、IHクッキングヒーターの耐用年数と、
修理した場合と買い替えた場合の費用や注意点について、
詳しく解説していきます。
IHの調子が悪くて困っている方は、是非、参考にしてください。
IHクッキングヒーターの耐用年数はどのくらい?
Original update by : イラストAC
そもそもIHクッキングヒーターの
耐用年数はどのくらいなのでしょうか。
一般的には、10~15年程度だと言われています。
ガスコンロの寿命は7~10年と言われていますので、
それよりは長いですね。
しっかりお手入れしていれば20年近く使い続けることも出来ますが、
逆にお手入れの仕方が悪いと10年持たずに故障することもあり、
使い方によってかなり差が出るようです。
東芝のホームページ上には、
耐用年数は約10年と記載されています。
また、メーカーがIHクッキングヒーターの部品を保管している期間も、
たいてい製造終了後6~10年間程度となっていますので、
購入して10年を超えたものは、修理に出したくても部品が無い!
という状況になることもあります。
この10~15年の耐用年数は、上部のヒーター部分になります。
下部のグリル部分の耐用年数は、
上部のヒーター部分よりも更に短い7~10年だと言われています。
これは、魚を焼くときに振る塩や魚の油が内部に溜まると、
その部分から劣化し穴が空いて、温度調整に異常が生じたり、
絶縁不良を起こすことが原因です。
グリル部分の方が先に寿命を迎えますので、
消耗品を取り換えたり、年に5~6回空焼きをするなど、
きちんとメンテナンスして、少しでも長持ちさせる工夫が必要になってきます。
どんな不調が寿命のサイン?
IHクッキングヒーターの故障にも様々な種類がありますが、
特に以下のような症状が出ている場合は、
寿命が近いサインだということができます。
〇お湯が沸きにくくなった
寿命が近くなると、ヒーター部分の経年劣化により、
火力が低下してしまうことがあります。
以前に比べてお湯が沸くのに時間が掛かると思ったら、
買い替えのサインもしれません。
〇電源が入りにくい
IHクッキングヒーターを長年使っていると、
スイッチを入れても電源が入らない、という現象が起こりやすくなります。
煮こぼれや吹きこぼれによって、
内部基盤が損傷している可能性が考えられます。
他にも、
- ヒーターやグリルが熱くならない
- ブーンという変な音がする
- すぐにブレーカーが落ちる
などといった症状が頻繁に現れるようになったら、
寿命が近いサインと考えてよいでしょう。
修理する際の費用はどのくらい?
Original update by : イラストAC
IHクッキングヒーターを保証期間後に修理する場合、
基本的に掛かる費用は、次の3つです。
- 部品代 + 工事費 + 出張費
合計すると数万円になることがほとんどで、
2万円~6万円が相場と言えるでしょう。
日立のホームページに「症状別の修理料金一覧表」がありましたので、
参考にしてみましょう。(出張費は含まれていません。)
症状 | 交換部品名 | 修理料金目 (技術及び部品代の合計) |
電源が入らない (表示ランプもつかない) |
スイッチ類 | 5,000円~10,000円 |
操作基板、 パネル基板 |
9,000円~19,000円 | |
キー操作できない | 操作基板、 パネル基板 |
9,000円~19,000円 |
加熱しない | インバーター基板、 電源基板、制御基板 |
13,000円~40,000円 |
ブレーカーが落ちる | ロースターユニット | 12,000円~32,000円 |
インバーター基板 | 19,000円~40,000円 | |
トッププレートの破損 | トッププレート | 26,000円~34,000円 |
他の施工店のホームページなどを見ても、
基盤交換で1万円~4万円(出張費込み)、
トッププレート交換で3万円~6万円(出張費込み)が一般的なようです。
IHクッキングヒーターを買い替える際の費用と注意点は?
では、買い替える場合の費用はどのくらいでしょうか。
買い替えには、基本的に次の2つの費用が掛かります。
- 本体費用 + 工事費
〇本体価格
どのような機能のものを選ぶかで、価格はかなり変わってきます。
ビルトインタイプの場合、安くてシンプルなもので3万5千円くらいから、
最新の高機能なもので20万円くらいまで、と様々です。
どの機種を選ぶかは予算や好みの問題ですが、
サイズだけは間違えないようにしてください。
〇工事費
工事費は施工会社によって様々ですが、
1万5千円~2万円くらいが相場のようです。
しかしこの金額は、
「IHクッキングヒーターの本体と工事費がセットになっている」
ことが前提なケースが多いです。
本体はネットで安く購入し、工事だけをお願いする場合は、
もう少し高くなるのが一般的です。
工事費には、基本的に次の4つが含まれます。
- 古いIHの取り外し
- 天板周りの掃除
- 新しいIHの取り付け
- 古いIHの廃棄
工事費が極端に安い場合、
古いIHの廃棄費用は別途だったりするので、
見積もり時に確認しましょう。
修理に6万円掛かるのであれば、
一番安いIHに買い替えた方がお得になりますね。
一般的には、
「修理費が4万円を超えるのなら、買い替えた方がお得」
と言われています。
まずは、修理の問い合わせの時におおまかな費用を確認し、
4万円を超えるようでしたら、買い替えを検討しても良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
IHクッキングヒーターの耐用年数は、
ヒーター部分が10~15年、グリル部分が7~10年と言われています。
長年使用したIHクッキングヒーターに、
「お湯が沸きにくい」「電源が入りにくい」などといった症状が、
頻繁に現れるようになったらそろそろ寿命だと思った方が良いでしょう。
修理する場合は、部品代+工事費+出張費で、
2万円~6万円が相場となります。
買い替える場合は、本体費用+工事費が掛かりますが、
どのような機種を選ぶかで費用は大きく変わってきます。
買い替えの工事費は1万5千円~2万円が相場となりますが、
本体を別に購入する場合は、もう少し高くなるのが一般的なようです。
「修理を何度も繰り返す」
「一回の修理費が4万円を超える」
そのような場合は、思い切って買い替えた方がお得でしょう。