そもそもソーラーシェアリングとは?
ソーラーシェアリングのメリット、デメリットは?
ソーラーシェアリングの導入方法とは?
ソーラーシェアリングの知識はあまりないし、税金などについても詳しく知りたい。
と思っている方にも理解していただけるように、
ソーラーシェアリングについての基本的な部分から、
導入の方法までをまとめました。
是非ご参考になってみてください。
ソーラーシェアリングとは?
Original update by : ELFA(ぱくたそ)
農地や田んぼに太陽光発電を設置し、
農業も行いながら同時に発電をする事業のことを
ソーラーシェアリングといいます。
ただし、土地所有の誰もが
ソーラーシェアリングの事業を展開できるわけではなく、
条件を満たすことが必須となります。
〇設置条件
- 土地の近くに電柱があること
- クレームの生じない土地(付近の家や田んぼ等への影や風通しなど)
- 周りが農地の場合は原則として不可
- 行政書士を通して農業委員会にて許可申請を行うこと
ソーラーシェアリングを始めるにはいくつかの条件を満たす必要があり、
その中の条件も決して簡単なものではないことが分かりました。
すでにソーラーシェアリングを始めている方は、
どのようにしているのでしょうか?
活用事例を見ていきましょう。
ソーラーシェリングの活用事例とは?
ソーラーシェアリングとは何か、必要条件を理解したところで、
ソーラーシェアリングの活用事例をご紹介していきます。
お米を耕作している農家の方
活用前の状況
お米に土地を使用する期間は5か月で、他の7か月間は使用していない状況。
お米は手間がかかる上、肥料などの経費も高いが、
お米の単価が右肩下がりで心配していた。
活用後の状況
シュミレーションをして発電量を確認したところ、収入として安定している。
太陽光発電の器機が日よけになって、農作業を快適に行えている。
お茶葉を耕作している農家の方
活用前の状況
お茶の単価下落により、経営が難しくなっていた。
活用後の状況
広範囲の土地範囲のため、安定した収入が入り経営が改善された。
機器設置がしっかりしているため、台風や豪雨にも強いので、安心できる。
農業に関しては天候やその年の出来によって収入が安定していない上に、
時期が限られるデメリットがありますので、
農地転用を行うことにより収入も安定します。
ソーラーシェアリングのメリット・デメリットとは?
Original update by : ELFA(ぱくたそ)
活用によって収入の安定化を図ることができるのは分かりましたが、
気になるのはデメリットの存在です。
今回は、メリットと合わせてデメリットを確認していきましょう。
〇メリット
- 農業と太陽光発電の両方で収入を見込めるため、収入が安定する。
- 兼業農家の方が専業農家で行う選択肢が増えることで、農作物の質が向上する。
- 収入が安定化することで、若者離れの農業を活性化できる。
〇デメリット
- 設置費用などの初期投資がある程度必要。
- 定期的に機器のメンテナンスが必要。
- 機器の下は影が生じるため、農作物が限られてしまう。(土地の分割等も可能。)
収入面でなく、支出面のデメリットも存在しています。
また、パネルの影などの理由により農作物が限られてしまいます。
ですが分割することにより、
太陽光の必要な農作物や農機具のスペースが必要な農作物の付近には、
パネルを設置しないなどの工夫を行うとよいでしょう。
ソーラーシェアリングの導入方法とは?
条件やメリット・デメリットを確認したところで、
「ソーラーシェアリングを始めたい!」と思ったときに、
導入方法も併せて理解しておくとスムーズに導入を進めることができます。
それでは、導入方法を順番毎に紹介していきます。
地域や取扱い業者によって対応の違いがありますので、
今回は「流れ」として紹介していきます。
- ソーラーシェアリング取扱い業者へ問い合わせをする。
- 取扱い業者による現地調査、収支出の相談などが行われる。
- ②により設計や、設置費用などの見積もりにて双方の合意があるまで相談を行う。
- 双方の合意のもと、契約を行う。
- 各種申請を行う。(電力会社、経済産業省、農業委員会など)
- 太陽光発電設置工事が行われる。
- 工事完了後、電力会社と連携ができ、売電が開始される。
- 定期的な太陽光発電設備のメンテナンスや決められた年数によって、
報告や更新などを行っていく。
上記が導入までの流れとなります。
ポイントとしては、現在の業務に支障をきたさない程度で、
安定した収入を得られるように、取扱い業者との相談を綿密にしておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
TPPなどの問題によって、
様々な不安や経営困難等の悩みがある農家の方は増加していますが、
安定した収入を得ることで、農業の質を高める良い機会となるでしょう。
申請や更新など手続きもありますが、慣れてしまえば苦になりません。
ソーラーシェアリングによって、現在よりも安定した収入で、
農業の質を今よりも更に向上させていきましょう。